エニアグラム

人に違いがあるのはなぜ?

投稿日:

DSC00126 (2)

8/6、7日と、エニアグラム講座part1を開催しました。

 

「人を育てる人」を育てる 未来を創るコーチ にいみひろこです。

 

実際に、会場に来て参加してくださった方、
skypeで遠方から参加してくださった方、
残念ながら参加できず、
後から動画で学んでくださる方

色んな方がいらっしゃいます。

 

参加の動機も、様々です。

 

エニアグラムは、
パーソナル類型論にあたるタイプを論じるものでありながら、

ひとりひとりはみんな違うんだという
多様性を学ぶものです。

違いこそが価値だと思います。

 

今回ご参加頂いた方の中には、
障害をお持ちの方もいらっしゃいます。

でも、それは特別な事ではなく、
その方の特徴です。

誰もが、その人その人の特徴を持っています。

 

みんな随分と違っている。
だからおもしろい!

でも、お互いに似たところも沢山ある。
だから共感できる!

 

 

人には、得手不得手があって、
お互いに補完するように出来ているのです。

 

お互いに補完して、

助け合うことができるように、
みんなが大切な役割を担えるように、
みんなが活躍できるように、
それでみんなが活き活きと輝くことが出来るように。

 

だから、できないことがあるのがいい。
それは、
自分の役に立ってくれる人を生み、
その人を輝かせることになるから。

その人にも、できないことがあっていい。
それは、むしろ、
自分がその人の役に立ち、
自分を活かせることになるから。

 

チームや組織は、
それがもっと感じられる場所。ww

 

違いこそが価値なんですね。
だから、誰もが価値がある。

 

 

今まで、単発のセミナーはやってきましたが、
講座という連続した形でお伝えするのは初めてです。

 

みんなでしっかりと関わり合いながら、
安心な場で自分の感じたことをシェアすることで、
こんなにもたくさんの気付きを人は得るんだ

それを、再確認した2日間でした。

 

 

エニアグラムは、とても深くて、
知識として学びながら、
体感して、気付いて、理解していくので、
自分自身に落ちていきます。

左脳と、右脳をフル活用します。

 

この2日間も、
参加して頂いた方からの感想は、

・新たな自分に気が付いた
・今までの自分が身にまとおうとしていたものと、本当の自分にズレがあったことに気付いた
・今まで自分だと思っていたものは、もしかしたら、ちょっと違うのかもと思った
・親は、これ知らないと!
・うーん、深い!

等、色々あったのですが、
中でも、自分に気付くということが多かったようです。

自分自身に気付くことで今まで見えていたものが
違って見えるようになるんですね。

 

これから、何が見えるようになっていくのか、

とても楽しみですね。(^o^)

 

 

単発のセミナーでは、
どうしてもお伝えできることが限られてしまうので、
講座だと、全体的にゆっくりとお伝えできるのがいいですね。

 

全体を学ぶと気付く力がとても広がります。
始めは、全体を浅く理解すればいいんです。
わからないところがあってもいいんです。

少しずつ、自分に気付いて、使えるようになりながら、
より深く理解していく。

それによって、人生がより幸せになっていくと思います。(^-^)

 

 

みなさんのシェアが思った以上に盛り上がり、
9タイプのうち、
6タイプしか進まなかった!

といううれしい誤算もありながら、(^o^)

次回9月に続きます。

 

9月は、レベルの話をしていきたいと思います。
おっと、その前に、
残りの3タイプの説明も。(笑)

 

ご興味ある方は、
メルマガに登録しておいてくださいね。

 

 

~*~*~*~*~

「人を育てる人」を育てる
未来を創る コーチ にいみひろこ

自分の未来は自分で創れる

「人を育てる(育成する)」役割の人が、
自分自身の未来を創り、輝いていくことで、
相手もまた、夢を描き輝きだす

という育て方を

エニアグラム(人間理解・人間関係力)

催眠コーチング(くじけないマインドの創り方)

ビジネスプロモーション(お金に変える力)

でサポートしています!

活動理念:
活き活きと、内面からきらきら輝く人たちで、
いっぱいの社会をつくる!

エニアグラムって何?という方は >> こちら
ご提供メニューは >> こちら
近日中のイベントは >> こちら

~*~*~*~*~

 

 

-エニアグラム

Copyright© エニアグラムできらきら輝く人を育む@にいみひろこ , 2024 All Rights Reserved Powered by STINGER.