「 年別アーカイブ:2016年 」 一覧
- 
											
									 - 
				
		
				
親は子供のコーチたれ!
2016/08/15 -コーチング
連日、オリンピックが盛り上がっていますね。 日本勢のメダルもスゴイです!!(≧∇≦) 「人を育てる人」を育てる 未来を創るコーチ にいみひろこです! &nbs ...
 
- 
											
									 - 
				
		
				
心(ハート)の声を聴く
2016/08/11 -エニアグラム
自分がやっていること、 このままでいいのかな? 何か、まずい気がする。 何のためにやっているんだろう? そんな迷いや不安が出てきたとき、 自分の心(ハート)に聴いてみよう。 ...
 
- 
											
									 - 
				
		
				
You're not students anymore !
2016/08/10 -エニアグラム
映画XMENの映画予告の中で、出てきた言葉。 You're not students anymore ! 「もう生徒じゃないのよ!」 (字幕では、「お勉強はおしまいよ!」となっていた) ...
 
- 
											
									 - 
				
		
				
人に違いがあるのはなぜ?
2016/08/09 -エニアグラム
8/6、7日と、エニアグラム講座part1を開催しました。 「人を育てる人」を育てる 未来を創るコーチ にいみひろこです。 実際に、会場に来て参加してくださった方、 sky ...
 
- 
											
									 - 
				
		
				
ミケランジェロはタイプ1?
「人を育てる人」を育てる 未来を創るコーチ にいみひろこです。(^-^) 日本縦断最終日は、 ミケランジェロ展へ行ってきました。 東京に来て、 時間があればな ...
 
- 
											
									 - 
				
		
				
オリンピックにいる魔物の正体は...
2016/08/02 -コーチング
「人を育てる人」を育てる 未来を創るコーチ にいみひろこです。 昨日、TVで、 松岡修造さんが体操の内村航平選手にインタビューしていたのを見ました。 オリンピックには魔物が ...
 
- 
											
									 - 
				
		
				
問題解決の基本にあるもの
「人を育てる人」を育てる 未来を創るコーチ にいみひろこです。(^-^) エニアグラムを含め、 もう長く企業研修をされている木村孝さんという方と 一緒にお仕事をさせていただ ...
 
- 
											
									 - 
				
		
				
メモ:数学的思考で問題を見つけ、解決する
2016/07/27 -メモ, 思考・マインドの使い方
「全てを可能にする数学脳の作り方」苫米地英人(1)はじめに 数学は問題解決のためのものではない 数学は問題を解くための道具ではなく、 その反対に、問題を見つけ出すためのもの。 数学的思考で生きるとは、 ...
 
- 
											
									 - 
				
		
				
感想頂きました!自己想創カフェ in 東京
2016/07/20 -イベント・メニュー
「人を育てる人」を育てる 未来を創るコーチ にいみひろこです。 昨日は、東京で、自己想創カフェを開催しました。 といっても、ちょっとバタバタしていて、 ブログトップにイベン ...